2025度の活動報告


2025年7月 関西支部定例会

  • 日時:2025年7月19日(土曜日)13:30~17:00
  • 場所:ドーンセンター5階セミナー室(天満橋)

 1)活動報告

 2)講演

 3)トークフォーラム

1)活動報告

*6月7月の支部活動報告と今後の日程

*会員総会/理事会報告

*新本部役員挨拶

関西支部に所属する3名の理事より「AIBAをどうしていきたいか」、

熱い想いを語っていただきました!

*2025年度貿易アドバイザー認定試験

 実力養成セミナー・直前対策セミナーについての説明

*ナレッジサロン運用について


 2)講演:関税実務とトランプ関税について

  講師:弓場会員

政策転換のたびに世界を揺るがす「トランプ関税」。ニュースの報道も日々目まぐるしく、全体像をつかむだけでも一苦労、というのが現場の実感です。

今回のセミナーでは、商社での豊富な実務経験を持つ弓場会員が登壇!実際のビジネス現場で培われた知識と経験に裏付けられた説明で、

混乱しがちな関税実務の制度と対応策を解説いただきました。

 

3)トークフォーラム:トランプ関税

今回のトークフォーラムは、パネラーを決めるのではなく、

リアル会場の参加者とオンラインでの参加者の全員参加による、

全員が自由に発言できる実験的なフォーラムを実施しました。

クーリエ利用時の実際の関税率など、貿易アドバイザーならではの

現場の実例などの紹介もありました。

今後の運営の参考にもなりました。

 


ー海外ビジネスで”通じる英語”を鍛えるー

   English Caféを開催しました!

  • 日時:2025年6月15日(日)10:00~12:00
  • 場所:グランフロント大阪 ナレッジサロン

貿易実務や海外営業の現場で”通じる英語”は、リアルなやりとりの中で磨かれていくもの。  そんな現場感を大切にして、2ヶ月に一度「English Café」を開催しています。 English Caféの唯一のルールは、日本語禁止で英語のみで会話する事。

 

今回の参加者は6名。 2人ずつペアになり、30分間、近況報告を英語でシェア。話題は千差万別です。

  • 海外展示会に向けての、現地での捜索活動
  • ビジネス誌の記事内容
  • 海外旅行の思い出話と、その準備      などなど。

 

気づけば皆さん、笑いながらも真剣なまなざしで英会話を続けていました。2時間はあっという間に過ぎていきました。まさに実践に効く英語力は、こうした生きた対話の中から育つのだと強く感じます。

 


 

2025 年5月関西支部総会/定例会

  • 日時:2025年5月10日(土曜日)13:30~17:00
  • 場所:ドーンセンター5階セミナー室(天満橋)

1.関西支部定時総会

支部役員による議案の説明、質疑応答、採決

 

2.関西支部5月定例会

A)新入会員による自己紹介を兼ねたミニ講演

B)講演:益倉会員

琉球中継貿易の今、公的補助によるアジア向け航空貨物運賃削減プログラム

 

 

<新入会員の自己紹介>

今年度の関西支部新入会員は

6名。 定例会会場参加の5名が自己紹介しました。

様々な経歴を持つ、個性豊かな方々が関西支部に加わりました。


<益倉会員による講演>

琉球中継貿易の今

 公的補助によるアジア向け航空貨物運賃削減プログラム

  ~関西圏(本土)企業も利用できる

   沖縄国際物流ハブスペース那覇空港活用のポイント~

関西支部以外のAIBA会員や沖縄県関係者の方々もリモートで参加いただき、合計50名以上を惹きつける内容の濃い講演となりました。



English Café

  • 日時:2025年4月20日(日曜日) 10:00~12:00
  • 場所:グランフロント大阪 ナレッジサロン

 

English Caféは海外ビジネスに欠かせない英語のブラッシュアップの

機会として、2か月ごとに開催しています。

English CaféのSimpleRuleは、日本語禁止で英語のみで話すこと。

…とは言っても、堅苦しさもなく和気あいあいとした雰囲気ですので、2時間はあっという間に過ぎてしまいます。

今回は関西支部会員以外にもゲストを含め13名が参加しました。

2~3人のグループを作り30分間のフリートーク。その後、相手を変えて30分間フリートーク、というのを繰り返しました。今年度新入会員の方々にも参加いただき、自己紹介や近況などについて、楽しく英会話できました。あまりに楽しすぎて、現場の写真を撮るのを忘れてしまいました。写真はランチ後の集合写真です。English Cafe終了後にランチに残ったメンバーで撮りました。